立春
今日は、立春です。
立春とは、寒さの頂点でこれから後少しずつ寒さが緩むそうです。
その通り、今日は寒いですね。
『二十四節気とは、節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことで、1ヶ月の前半を「節」、後半を「中」と言います。その区分点となる日に季節を表すのにふさわしい春・夏・秋・冬などの名称を付けました。』
日本文化いろは辞典より
http://iroha-japan.net/iroha/A04_24sekki/
この二十四節気というのは、太陰太陽暦という太陰暦の改良版みたいなものに基づくのだそうです。
月の運行だけを元にすると月が地球を一周するのは29日なので、ちょっと足りない。1年が354日になってしまうそうです。
しかも中国の太陰暦だと日本の季節に今ひとつ合わない・・・それを修正したのだそうです。
東洋の占いで、今年は・・・というときに節分から考えますね。
占星術は発祥は同じでも、国によって形が変わっていったのですね。
おもしろいですね。
HPはこちらです
http://www32.ocn.ne.jp/~colorplanet/
関連記事