2010年11月24日
手作り化粧品
最近、自分で作った化粧品を使っています。
アロマテラピーの本やインターネットの情報などにレシピが載っていますが、
材料さえ揃えればとても簡単です。
私には合うみたいで、お肌の調子もよく気に入っています
化粧水は、精製水とグリセリン
クリームは、ホホバオイル、乳化剤、精製水だけでできます。
それに、化粧水なら好きなアロマオイルをちょっとだけ加えて香りも楽しめます。
(レモン、グレープフルーツ、ベルガモットなどの光毒性のあるものは避けて)
クリームは美肌効果のあるフランキンセンスを加えます。
他にもお肌によいアロマはたくさんあるようです。
ただ、手作り化粧品は長持ちしないので
早く使い切らなくてはいけないので少しずつしか作れません。
人によってお肌のお手入れ法はさまざまだと思いますが
自分に合ったものに出会うとうれしいですね
アロマテラピーの本やインターネットの情報などにレシピが載っていますが、
材料さえ揃えればとても簡単です。
私には合うみたいで、お肌の調子もよく気に入っています

化粧水は、精製水とグリセリン
クリームは、ホホバオイル、乳化剤、精製水だけでできます。
それに、化粧水なら好きなアロマオイルをちょっとだけ加えて香りも楽しめます。
(レモン、グレープフルーツ、ベルガモットなどの光毒性のあるものは避けて)
クリームは美肌効果のあるフランキンセンスを加えます。
他にもお肌によいアロマはたくさんあるようです。
ただ、手作り化粧品は長持ちしないので
早く使い切らなくてはいけないので少しずつしか作れません。
人によってお肌のお手入れ法はさまざまだと思いますが
自分に合ったものに出会うとうれしいですね

Posted by カラープラネット at 19:16│Comments(6)
│日常
この記事へのコメント
またまた、すみません!アロマテラピーの精油を使った手作り化粧品!植物の贈り物、精油の有効な芳香成分と香りのダブル作用で、心身ともに豊かな感覚になれますよね。今日、たまたま学校の授業に自作のアロマハドクリーム(乳化剤無し)と、市販のクリーム(当然乳化剤有りですね)に精油のみ入れたものを、生徒さんたちに見てもらったのでした。フランキンセンスをブレンドされて、素敵です。植物の有効成分は精油のみなず、きっと21世紀の救世主です。植物に感謝!です。
Posted by ぴっきゅとゆりあです at 2010年11月24日 20:45
またまた、ありがとうございます。
乳化剤があるのとないので違うのでしょうね。
フランキンセンスは好きな香りです。
植物の効能はすごいものですね。
香りにも癒されます。
本当に植物はありがたいです。感謝ですね!
乳化剤があるのとないので違うのでしょうね。
フランキンセンスは好きな香りです。
植物の効能はすごいものですね。
香りにも癒されます。
本当に植物はありがたいです。感謝ですね!
Posted by カラープラネット at 2010年11月24日 21:03
私もアロマをはじめた頃は、
いろいろ作りました。でも、足が早いので最後まで使い切れなかったのもありました。
最近はもっぱら、フラワーウォータに太白ごま油を少々たらして混ぜ合わせたのを、
乳液代わりに使ってます。その都度ブレンドなので劣化の心配もなく、安心して使えます。
夏はこの方法だとベトつきますが、これからの乾燥の季節は、ごま油で乗り切ります。
いろいろ作りました。でも、足が早いので最後まで使い切れなかったのもありました。
最近はもっぱら、フラワーウォータに太白ごま油を少々たらして混ぜ合わせたのを、
乳液代わりに使ってます。その都度ブレンドなので劣化の心配もなく、安心して使えます。
夏はこの方法だとベトつきますが、これからの乾燥の季節は、ごま油で乗り切ります。
Posted by 更衣 at 2010年11月24日 22:00
フラワーウォータに太白ごま油!!
それは、全然知りませんでした。
ごま油を肌につけるという発想はありませんでしたが、考えてみるとオリーブ油とかマカデミアンナッツ油なども化粧品に使いますよね。
今度、教えてください。
私は乾燥肌なので多分よさそうです。
それは、全然知りませんでした。
ごま油を肌につけるという発想はありませんでしたが、考えてみるとオリーブ油とかマカデミアンナッツ油なども化粧品に使いますよね。
今度、教えてください。
私は乾燥肌なので多分よさそうです。
Posted by カラープラネット at 2010年11月24日 22:09
足跡ありがとうございます
手作りでアロマの化粧品作り癒されますね
サロンワークが中心でしたが来年は、アロマ、ハーブ、カラー講座を増やそうと模索中です
手作りでアロマの化粧品作り癒されますね
サロンワークが中心でしたが来年は、アロマ、ハーブ、カラー講座を増やそうと模索中です
Posted by あろま伝導師
at 2010年11月24日 22:17

あろま伝道師さま
コメント、ありがとうございます。
アロマはいいですね♪癒されます~
またちょくちょくブログにお邪魔させていただきますね。
コメント、ありがとうございます。
アロマはいいですね♪癒されます~
またちょくちょくブログにお邪魔させていただきますね。
Posted by カラープラネット at 2010年11月24日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。